仮で作ってみました。
・キット
・ペットボトル
・アルミテープ

形が不安定なので手で押さえなければ鳴りませんが、テープ部分との接触でもちゃんと鳴ってます。
キットはいくつか試してみましたが、SDが使えるものが便利だったのでこれ(
MK-142 MP3再生可能!組込み用超薄型ボイスプレーヤーボード完成品(スピーカー、USB、SD付き) )にしました。
スイッチは不要なので外し本体と電池の2パーツに分け、通電したら鳴るようにしてます。
ラグ端子は通電の実験がしやすいようにつけたのですが容器に組み込んだら出っ張って逆に邪魔だったので、本番では付けないか溝に埋めるかします。
アルミテープ部分は何かワッシャーのようなリング状の金属がうまい具合のサイズで売ってると安定するし楽だしでいいのですが…もう少し探して見つからなければスタイロフォームをリング状に加工してアルミテープやリボンを貼る感じになるかなあ…と。
ここからはキットの発注と加工、金属部分を探すのを中心に、器の加工をしていこうと思います。
[1回]
PR