忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

2013年度4年白石ゼミ

武蔵野美術大学 造形学部 デザイン情報学科 2013年度 4年白石ゼミ ゼミ記録と連絡のためのブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 05月 16日|comment(-)

A13谷内




試作2(文字部分アイロンプリント)
刺繍部分だけで休み休み7時間ほど、集中力が持たず1日1P以上は難しい。

本ではなく世界地図にしてはどうか?刺繍の見つからない国はない地図
 =機械でなんでも作れる時代だが、世界中には手仕事で仕上げられる沢山の実用品がある。各国の色が出る手刺繍という表現方法を、地図の形で直感的にわかりやすく作る。
また解説冊子も置き、刺繍の世界への理解を深めてもらう。

「つづき」から、図鑑用に集めた資料一覧

拍手[2回]

PR

B06

□前回までを踏まえて

毎回やりたいことが変わってて申し訳ないのですが、ストーリーを表現したいのではないなーと考えたのと、何か実験的な要素を思い浮かべられなかったので、アニメはとりあえずはお蔵入りにし、新たなものを考えていました。アルゴリズムも考えましたが、具体的な制作物のイメージにたどり着くことができませんでした。


■新案「雰囲気を具体化する植物」
□目的
○○の雰囲気をより具体化して表現することを目的とし、○○(植物を使ったイラストレーション?)の方法で、○○を制作する。
(○○は未定事項)

□補足
そこには本当は存在しないのに、その雰囲気をより伝えやすくするために描かれる植物での何かの制作。
ex.少女漫画の登場人物の背景に花が飛んでいたりする表現。
  本来は花がそこにはあるわけではないが、花の可憐さ、繊細さなどの「雰囲気」をより具体化するための植物の表現を目指したい。(薔薇だと大人っぽく、パンジーだと子供っぽい、みたいな感じです)

□未定事項
アウトプットとしては、イラストレーションを考えているが、そのままだと何か物足りない気がするので模索中。また、モチーフとして何を対象とするか、も考え中

一応参考作品があるのですが、ネットに上げたくないので、授業に持っていきます。

拍手[0回]

5-31

一通り借りた本を読んでいくつか実験したいようなことは出て来たのですがいまいち卒制としてどういう風にというのが浮かばないような現状です。
・具体的に作るモノが一応思いついたもの
①コースティクス・テキスタイル




ガラスの反射を利用して模様型(テキスタイル)を作る


②円柱体の色彩立体
よく出てくるカラーモデルの立方体にいつもピンと来なくて何でだろう?と考えたとき色相は深度ではなく角度だから角度で表すために円にする。外側へ行くほど彩度が上がり、深さが下がるほど明度が下がる。それをアクリル体の半透明の着彩で創り一つの立体だけで再現するカラーモデルを作る。


作品としては思いつかなかったが試してみたいこと

・ルミネッセンス(http://rakuchem.com/gamtape.htm)常時光を出せれば面白いのだが卒制の展示として難しそう
・反射光を合成等で実際と違う色を作って違和感を検証する
・残像による混色(扇風機に色をつけたり実験したがイマイチいい結果がでなかった)
・ブレア効果(球体で立体でなど考えたが内容として足りない)
・色彩明滅にする映像作品(幾何形態で色相反転したものを左右で並べる)


ほんとに具体的に定まってない状態ですがとりあえず他の案に拡げてみた感じです。この先も考えて行きたいです

拍手[1回]

B5 大澤信哉



家庭でも使える製品としての提案よりは、インスタレーション寄りの提案の方がメッセージ性を持たせることができると思った。
日常生活中のアイデアをひねり出す場としてトイレを提案し、利用時の意識に変化をもたらすことを目的とする。

簡易設置式洋式トイレ
http://www.top.arc-eshop.jp/shop/item_detail?category_id=92282&item_id=323214

拍手[0回]

D21 森山

前々回からいろいろと考えを練ってみて、案のひとつであった雑貨はアイディアを何点か出してみたのですが、自分の技術で作るのはどうしても難しいなぁと思うものがいくつもできてしまって断念しました。

それから自分が卒制でしたいことは紙じゃないものに絵を描いて、ストーリーみたいなものを伝えることだなと改めて思ったので、引き続きパノラマボックスと、雑貨から発展させて傘の展示の案も出してみました。



雑貨の案のひとつであったビニール傘にイラストを書いて、傘から景色を見る案。
それを何本も制作して、人魚姫などの海や水が舞台になる物語を作る(1ページを傘1本として)。

拍手[0回]

↑page top↑